やはすのかい
八蓮の会
令和7年3月、桝田の興正寺離山にともない、
独自での活動を行ってゆくこととなりました。
会場はつどつど変わりますが、
名古屋市内で下記講座を継続しておこないます。
参加ご希望の方は各回フォームよりご予約くださいませ。
(桝田による定期講座)
・茶の古典を読む 『茶話指月集』
・仏典読み解き講座『往生要集』
・令和7年 一日修養会 続々日本の歴史と仏教の歴史 宗派の網から零れ落ちるもの
①写経の歴史 3月
②遊行の聖たち 4月
③神道の変化 5月
④陰陽道 6月
⑤山伏 7月
⑥忍術、神仙術、ヨーガ 気功 9月
⑦キリスト教 10月
⑧新興宗教 邪教 滅んだ宗教 12月
・令和7年 一日修養会 続々日本の歴史と仏教の歴史 宗派の網から零れ落ちるもの
※日程は各回数か月前に告知します
①写経の歴史 3月
宗派の外の信仰の歴史
宗派が語らないところにも信仰の歴史がある 失われた信仰
②遊行の聖たち 4月
高野聖、善光寺聖、念仏聖 六十六部廻国聖 巡礼の行者 虚無僧
流浪の芸能者たち 平家琵琶、声聞師、獅子舞、猿回し、萬歳など…絵解きも サンカ?
③神道の変化 5月
原始の神道、仏教かぶれの神道、仏教に反目する神道、漢文にまみれる神道、和歌によって立つ明治以降の神道
じつは新しい古神道 →日本的スピリチュアルのルーツ 偽書 竹内文書、カタカムナなど
民間の信仰 牛王寶印
④陰陽道 6月
―古代の最先端テクノロジーとしての暦と呪術 呪禁道、奇門遁甲、風水
⑤山伏 7月
―自然智の宗教 仏教、神道、陰陽道
大峰・吉野 醍醐寺系、聖護院系
地方の霊山 東北、四国、九州
民間の治療、悪魔祓い
山師 うさん臭さ
⑥忍術、神仙術、ヨーガ 気功 9月
秘儀の身体技法
⑦キリスト教 10月
密教、茶の湯と明治以降の触媒として
好意的な受け入れと警戒からの鎖国 キリスト教の布教の邪悪さ 後ろにいる武器商人たち
明治期の西洋の思惑 日本語のローマ字化に反対した天台の僧侶たち
現代日本のキリスト教
⑧新興宗教 邪教 滅んだ宗教 12月
新興宗教 神道系、仏教系、キリスト教系 そのほか