2025/03/11 ニューヨーク・コロンビア大学 

聖徳太子絵解きinNY


 Etoki (Picture-Storytellers) from Japan

Performance and Music by Yamaoka Bumyō, Masuda Eishin, Nagino Akihito
Together with “Life of Prince Shōtoku” Paintings

The 2024—2025 Sōshitsu Sen XV Distinguished
Lecture on Japanese Culture

来月、3月11日に、ニューヨークのコロンビア大学にて
聖徳太子様の絵解きをさせていただくこととなりました!
The Forum at Columbia University
605 W. 125th St. (125th St. stop on the 1 train)

17:00 開場
18:00 開演

ちなみにこの企画は、
裏千家によるコロンビア大学での日本文化交流イベントになります。
今回が35回目。第1回目が1988年、千宗室(今の千玄室)様。
武満徹様、ドナルドキーン様、司馬遼太郎様など
名だたる文化人の方々が登壇なさった舞台に立たせていただくこと、
本当に光栄です!
ちなみに前回は、お笑い芸人の渡辺直美様でした。

やはすのかい

八蓮の会 


(桝田による定期講座)

・茶の古典を読む 『茶話指月集』

・仏典読み解き講座『往生要集』

・令和7年   続々日本の歴史と仏教の歴史 

~宗派の網から零れ落ちるもの



2025/02/08愛知県安城市・丈山苑
三河すーぱー絵解き座絵解き

14:00〜15:00
14:00〜 釈迦御一代絵解き 
沓名奈都子氏
14:30〜 涅槃図絵解き 桝田英伸担当

今回、涅槃図の絵解きを新作しました!


2024/11/23 三重県津市 実相寺宗祖大師講にて
真盛上人御一代記絵解きを行います!

実相寺 宗祖大師講 13:30~
法要後の絵解き


真盛上人(1443-1495)は、室町時代中後期の戦乱の世のはじまりに活躍なさったお坊様で、天台真盛宗の宗祖であられます。
「今法然(いまほうねん)」と讃えられ、念仏と戒律を重視なさり、無欲で清浄に徹されたお方です。
天皇であろうが、貴族、武士であろうがどうどうと叱り飛ばして仏縁を結んで行かれた、偉大なる御上人の絵解きを、楽しく、わかりやすく、また尊くさせていただきます!

 
てんだいしんせいしゅう せいがんざん じっそうじ 

天台真盛宗 青巖山 実相寺


Google Maps のコンテンツは現在の Cookie 設定では表示されません。"コンテンツを見る"を選択し、Google Maps の Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Google Maps のプライバシーポリシーをご確認ください。Cookie の利用は、Cookie 設定からいつでも変更できます.

コンテンツを見る

お問い合わせ

059-279-3171
080-1566-2788



所在地

三重県津市美里町家所2371-1

善光寺如来御絵伝絵解き動画をアップしました。

令和5年9月24日、尼崎大仏光明寺様で行った絵解きの動画です。

2024/11/09名古屋烏森・願隆寺【報恩講】
往生要集・地獄極楽絵解き

13:45頃より(13時よりの法要の後)

2024/11/09名古屋烏森・願隆寺【一昼夜念仏・万灯会】絵解き法話:聖徳太子絵伝

 20:15~ (約20分) 

2024/11/07 京都龍谷ミュージアム
聖徳太子絵伝 絵解きフォーラムin Kyotoに参加します!

先着50名、ミュージアムの観覧券が必要です。
ニューヨーク・マンハッタンにあるコロンビア大学とのコラボ企画です。


2024/11/10 大阪中之島香雪美術館 

法華経絵巻展絵解き

 -法華経絵の妙なる美しさにふれる-

大阪の中之島香雪美術館にて、法華経絵巻の絵解きをさせていただくこととなりました!
数々の名品を使って、法華経の世界をわかりやすく楽しくお伝えさせていただきます!
14:00~15:30
絵解き目安 約40分
担当学芸員の方より解説も予定しています。
下記リンクより事前予約が必要となります。
費用等に関しては、下記よりご確認の上、美術館へお問い合わせください。

2024年夏以降 絵解き告知まとめ

2024/07/13 愛知サマーセミナー 善光寺如来御絵伝絵解き
2024/11/10 大阪中之島香雪美術館 法華経絵巻絵解き
2024/11/22 愛知県岡崎市順念寺 椿三比丘尼絵解き「動物たちのいるところ」(台本、作画担当)
2024/11/23 三重県津市実相寺 真盛上人御絵伝絵解き

ほか

2023/08/05 お盆と施餓鬼 音声と文字配信 まとめ

音声配信「英伸法話」でのお盆、施餓鬼についての回と、
小説配信サイトNOVEL DAYSで公開している「21世紀新訳 仏教経典(抄)」および桝田の過去ブログ「僧侶えいしんのロハス的信心のススメ」で投稿したお盆、施餓鬼に関する記事をまとめました。それぞれリンクが貼ってありますのですぐにご確認いただけます。
ご活用いただけましたら幸いです。

2023/07/27

平成30年~令和5年

ラジオ体操
こども向け法話
アーカイブス

特設ページを開設しました!

 

2023/08/04ラジオ体操法話、令和5年分をすべて掲載しました。 令和元年のところに「こどもちゅうい注意ポスター」のリンクボタンを設置しました。 

椿三比丘尼絵解き「玉虫厨子のひみつ」期間限定公開 2023/05/28まで

龍谷ミュージアム「真宗と聖徳太子展」の開催を記念して、期間限定で「玉虫厨子のひみつ」絵解きを公開いたします。

聖徳太子様の絵解き動画をYouTubeにアップしました。

2023/04/08に龍谷ミュージアム様での「真宗と聖徳太子展」にて絵解きさせていただいた動画を、特別に許可をいただいて公開しております。

2023/04/08,05/27龍谷ミュージアム聖徳太子様の絵解き

桝田が所属する三河すーぱー絵解き座にて、4月から5月に京都・龍谷ミュージアムでおこなわれる展覧会「真宗と聖徳太子展」で絵解きが実演されます。
桝田も4月8日と5月27日の2日程で、各2座づつ絵解きをいたします。
(1日2名にて絵解き 桝田は13:30〜,15:30〜の2座。1座、約20分の絵解き)
是非お越しくださいませ。

「椿三比丘尼」特設ページを作りました。

桝田が脚本・プロデュースを務める女性三人の絵解きグループ「椿三比丘尼」の特設ページです。
絵解き動画もありますので、ぜひご覧ください。

2023/3/26高台寺利生堂 花の涅槃絵解き 特設ページを作りました。

「仏教ミサ」布薩、「黒白月夜の布薩 会」

都合により当面の間休止いたします。

叡福寺聖徳太子絵解き動画をアップしました。

令和3年5月1日~3日、大阪の聖徳太子廟で行った絵解きの動画です。

英伸法話、通算2万回

再生となりました!

2021年6月15日、Podcastでの法話配信「英伸法話」は
通算20000回再生を迎えました。
お聞きくださった皆様、ありがとうございました。
今後とも、どうぞよろしくお願い申し上げます。
南無阿弥陀仏
合掌

英伸法話、一周年を迎えました!

2020年の4月16日より始まりましたPodcastでの法話配信「英伸法話」。
通算17800回再生、342話となりました。
今後とも、どうぞよろしくお願い申し上げます。
南無阿弥陀仏
合掌

2020/10/27 英伸法話 1万回再生に!

4月半ばから半年で、通算1万回再生を達成しました。ご愛聴、誠に有難うございます!
※毎週日曜日をお休みとし、週6回の配信とさせていただきます。

独自ドメインを取得しました。

より多くの皆さんにこのホームページをご覧いただくために、検索されやすいための独自ドメイン「midasando.com」を取得しました。ホームページアドレスが、「https://www.mida-san-do.jimdosite.com/ 」から「https://www.midasando.com」となります。シンプルなアドレスを、ご承知おきください。 2020/08/17

英伸法話、再開しました!2020/08/01

8月1日、101回目の法話より再開いたします。
法話を週に4回、土日・火・木、お経を月、瞑想を水、五会念仏(ごえねんぶつ)を金、というルーティンを基本として、新月(黒月)・満月(白月)には布薩瞑想をおこない、多少のスケジュールを入れ替えて配信して参ります。
お楽しみに!

英伸法話、100日100回連続達成!2020/07/24

2020/04/16より公開をはじめたpodcastでの10分法話配信サービス「英伸法話」。当初はコロナ禍での不安を和らげるため、少し落ち着いてからは日々に仏教を取り入れた暮らしを提案すべく、連日公開して参りました。
100回をひとつの区切りとして、配信ペースを少しだけおとし、内容もよりわかりやすいものを目指して調整して参ります。
乞うご期待! 

各祖師色紙

Eishin Works に各宗派の祖師のお言葉を書いた色紙を公開しました。2020/07/24

YouTubeに第2弾動画をアップしました

「僧侶 桝田英伸」のYouTubeチャンネルに、「浄土宗の数珠の使い方」の動画をアップしました。
数珠の使い方は宗派によっていろいろ違いますので、あくまで浄土宗限定です。ぜひご覧いただき、チャンネル登録もお願いいたします。
リクエストがあれば、お知らせください。
2020/07/14

新ロゴできました

弥陀讃堂の新しいロゴマークが完成しました。茶の湯で使う「阿弥陀堂」という茶釜のシルエットの中に、「Mida3do?(みださんどう?)」という文字を楽しく配してみました。
気に入っていただけると嬉しいです。
2020/07/01


YouTubeに動画アップしました

「僧侶 桝田英伸」のYouTubeチャンネルに、「合掌の仕方」の動画をアップしました。
これから、絵解き以外にも仏教の動画をアップしていきますのでチャンネル登録お願いいたします。
リクエストがあれば、お知らせください。
2020/07/01